愛犬が前足を執拗に舐める行為をしたりしていませんか?それはストレス症状のサインなんです。人間もストレスを感じると爪を噛んだり貧乏ゆすりする人がいますよね?それは犬も一緒で、犬は前足を舐めることでストレスを感じているサインをだします。ストレスを和らげるために飼い主さんができることをご紹介いたします。
お散歩はストレス解消にも良い
犬のストレス解消に一番良いのはやはりお散歩です。散歩がない犬はストレスで気が狂ってしまいそうになってしまいます。もしあなたが一度も外に出れず、毎日同じ場所に繋がれていたりしたら辛くないですか?
犬は人間と違って娯楽はあまりありません。TVを見れるわけでもなく、ゲームができるわけでもない。家の中の娯楽は人間でも限られたものしかありませんよね。犬はさらに娯楽が限られているんです。飼い主さんに散歩に連れて行ってもらえない犬は、とても寂しい日々になってしまいます。
ですので、犬の散歩はできるかぎり必ず行ってあげましょう。犬はそうしてもらえることで、ストレスを感じずに、笑顔ですごすことができます。犬が笑顔で過ごしていると、それは飼い主さんにとっても嬉しいことですよね。
おもちゃを渡してあげよう
犬が喜ぶおもちゃは今たくさん売っています。そのなかでオススメなのは、おやつを中に隠せるおもちゃです。犬はおやつを取り出そうと真剣におもちゃで遊びます。そしておやつが取れた時、犬も達成感でとっても嬉しくなっちゃうんです。
他にもぬいぐるみや音のなるおもちゃなどオススメのおもちゃはたくさんあります。骨の形をしたおもちゃやボールなどは、犬にとって一番楽しいおもちゃですので、何を買えばいいのか迷ってしまう方はそういうおもちゃからはじめてみるのも良いと思いますよ。
ストレスの他にも皮膚疾患や怪我の可能性もあります
前足を舐めるといった動作を、ストレス解消法を試しても動作がなくならない場合、皮膚疾患や怪我の可能性があります。湿疹などができると犬は舐めて治そうとしてしまいます。ですが舐めると炎症をおこしてしまいさらに悪化してしまいますので、舐める動作を繰り返しているようなら獣医に一度診察をしに行ってみてください。
他にも心の病に犬もかかってしまうことがあります。ストレスが悪化しすぎてしまうと、ストレス解消法を試しても効果がなく、ずっと前足を舐めるといったストレス行動をおこしてしまいます。こういった場合も獣医に相談してみましょう。犬は飼い主さんしか世界がありません。犬のとって良い関係を築いていくようにしましょう。
まとめ
愛犬との距離感はとっても大事ですよね。構い過ぎてもいけないですし、放っておき過ぎてもいけません。愛犬とは良い関係を築けるようにしていきましょう。またストレスは犬にとって病気の元にもなってしまいます。前足を舐める動作をしていないかどうか、いつも注意深く観察しておきたいですね。









